アットオーディション

@オーディション大学
オーディションの基礎からみんなで学ぼう

LESSON97更新日:2025.07.12

知らないと損!遅刻した時の神対応3選

知らないと損!遅刻した時の神対応3選

オーディション当日。交通機関の遅延、寝坊、道に迷った…どんなに準備をしても、思わぬアクシデントで遅刻してしまうことは誰にでも起こり得ます。しかし、芸能界のオーディションは時間厳守が大前提。だからこそ「遅刻してしまった時にどう対応するか」で、その人の誠実さやプロ意識が見られています。

本記事では、もしも遅刻してしまった場合に取るべき行動、現場での対応、そして遅刻後でも合格を勝ち取った人の共通点まで詳しく解説します。いざという時の備えとして、ぜひ覚えておいてください。

なぜ遅刻はNGなのか?ルールを守れる人が求められている理由

オーディションにおいて、時間を守ることは最低限のルールです。自己管理能力責任感は、芸能活動を続ける上で非常に重要な資質とされています。実際に多くの主催者は、応募資格の欄に「ルールや約束を守り、常識的な行動ができる人」と明記している事がよくあります。これは裏を返せば、だらしない応募者や常識に欠ける人が少なくない現実を反映しています。

遅刻

芸能界はチームでの仕事が多く、現場では時間に遅れることで多くの人に迷惑をかけることになります。そのため、遅刻をすると「自己管理ができない人」「現場に迷惑をかける人」というマイナス評価に直結しやすいのです。

遅刻が判明した時のベストな初動対応

もし移動中に遅刻が確定した場合、まずやるべきは「すぐに主催者に連絡すること」です。連絡は電話がベストですが、繋がらない場合はメールやLINEなど、指定された連絡手段を利用します。

連絡

連絡内容は、以下の3点を簡潔に伝えましょう。

  • 現在地と到着予定時刻
  • 遅刻の理由(正直に、言い訳は不要)
  • 深い謝罪の気持ち

例:「○○オーディションに参加予定の○○です。本日○時○分到着予定ですが、電車の遅延で遅刻しております。大変申し訳ございません。」

誠実早い報告は、印象を大きく左右します。

到着後にやるべき謝罪と心構え

現地に到着したら、まずは主催者・スタッフに対して丁寧に謝罪をしましょう。大事なのは、言い訳よりも「ご迷惑をおかけしたことへの謝罪」です。表情や姿勢も誠実さが伝わるよう意識しましょう。

謝罪

謝罪が済んだら、気持ちを切り替えましょう。オーディションでは、今のあなたの実力と魅力が試されます。遅刻の動揺を引きずらず、パフォーマンスに集中することが合否を左右します。

遅刻後でも合格できる人の特徴

実際、遅刻しても合格を勝ち取った人もいます。そういった人に共通しているのは、以下のようなポイントです。

  • ・早い段階で適切な連絡ができていた
  • ・到着後の謝罪が丁寧で誠実だった
  • ・本番では遅刻を感じさせない集中力と実力を発揮した

審査員も人間です。誠実な対応高いパフォーマンスは、マイナス印象を覆すことができます。

誠実

遅刻後の対応次第でチャンスは残る

遅刻は決して許されることではありませんが、「どう対応するか」で大きく評価が分かれます。迅速誠実な連絡、現地での真摯な謝罪、そして本番での全力のパフォーマンス。これらを実践できれば、遅刻というマイナスを最小限に抑え、合格への道も残されます。万一に備えて、正しい対処法を知っておきましょう。

記事一覧へ

掲載希望の主催者様

オーディション、ワークショップ
掲載希望の主催者様

掲載はこちら